HP公開・ヒーリング(多次元キネシ)始めました
最終更新: 2018年10月29日
で、ご挨拶の記事書こうと、書いては下書きに保存、書いては下書きに保存してるんですが…
私、ブログ書くのめっちゃ苦手(^^;
まず何書いたらいいのかわからないし、書いてるうちに段々迷子になっていって、自分が何書いてるかわからなくなって、こんなん公開できないわーと下書きに保存してお蔵入り。
ここもかなり調整の必要がありそうですw
このブログ苦手問題の調整、私の場合は安心感と自己表現が関わってるとのこと。
特に自己表現。自己表現に関して現在どんな問題があるかをチェックしたところ、
まず自分の思ったことをうまく伝えることができない。感覚を言葉にするのが苦手です(それ以前に感情や感覚の抑圧、自分の感覚を感じ取ること自体が苦手…それでキネシ習ったくらいなので)。
SNSやブログなど公共の場で自己表現するのが苦手。
ではなぜこれらのことが苦手なのか、という根本要因にアクセスします。
まぁインナーチャイルドですよね…(インナーチャイルド自体苦手w)
・母に誤解された(誤解される恐れというのは、他の調整でも本当によく出てきます。確かに母に限らず、人に誤解されると感じることが多かった)
・父に甘えることができなかった
・子供の頃、いじめや仲間外れにあったことがある
・友達やクラスメートとうまくいかなかった
・人前での発言や発表が苦手だった、嫌いだった
いやー学校ほんましんどかったです、ギリいけたの幼稚園までw
学校は絶対善!みたいな風潮モヤっとするし、子供は学校に行くべき!なんで行かないの?みたいな奴見るとしばき倒したくなります。
だって子供にあるのは「教育を受ける権利」であって、「教育を受ける義務」「学校へ行く義務」「勉強する義務」じゃないですよね?それを知らんと適当なこと言ってる奴にどれだけの子供が抑圧されてるのかという、幼い時の私も含めて。
あと私よく変なこと言ったりやったりしてクラスや職場、プライベートでも浮いたり、なんやこいつ…と思われてると感じてたんですが、それもこの辺りに出てる感じがします。扁桃体の感情でもよく「奇抜」って出てくるし(^^;
次に前世です
・サイキックとして弾圧された
あー…これなんとなくわかる。ヒーリングについても、前世だの宇宙だのこんなこと書いていいんだろうかって思ってますね。もしかしたら上で書いたことにも少し関わってるかも。
扁桃体の感情
怒られることの恐れ、責められる、気弱、緊張する、奇抜
自由に自己表現すると、怒られるし責められる、という根源的な恐れがあるんですね。それに元々気が弱くて緊張しい。
この扁桃体の感情というのは、3歳までの感情というだけあり、なんか幼くて可愛くて好きです(インナーチャイルドは苦手なのにw)
なんか、ちっちゃい子が「怖いよー(>_<)」ってなってるのが目に浮かぶようで、よしよし怖いね、って頭撫でて抱っこしたくなってくるw
で、出てきたキーワードや情報についてエネルギー的にダウンロードして、自己表現に関する調整を行っても安全か確認したら、選ばれた調整法を行います。音叉とか、エッセンスとか、ハンドヒーリングとか。
私はまず液体系がよく出ますね、エッセンスとスプレー。
スプレーは鞍馬寺でいただいたお水(飲まないのであればokとのことでした)と精油・エッセンス・ポマンダーで作った最新のがめっちゃ強力で。
市販のスプレー(アラスカン)も10本くらいあるんですが、そのエネルギーの平均値が今測ってみると560くらいで、この自作スプレーは2千いってるんですよ(@_@;)
ただしこれは私見なんですけど、私の技術やエネルギーが高いとかそういうことではなく、このスプレーが私にとってとても良いものであるというか、すごくワクワクしながら作ったので、そういうのが関係してるんだろうな、という気がしてます。
…ってこういうこと書くとガイドから「自分を大きく見せる必要がある」ってツッコミ入りそうな気がするw
これ最近マクドナルドに行った時に思ったことなんですけど、新作のチョコパイを食べてみようと思ってお店に行ったところ、新しいバーガーが3種類くらい出てたんですね。
揚げたチキンの照り焼きっていうのが出てて、おっ、こんなん今までなかったよな?と思ってそれも買ってきました。
以前、波動が高い・低い食べ物を一覧にしたページを見たことがあり、もう何年も前のことなので詳細は忘れたんですけど、塩、玄米、雑穀、野菜が高くて、肉やファストフードは低いとされていたと思います。
それでいくとマックのバーガーなんて、お肉の上にファストフードだし、普通にいったら波動とかもはやマイナスなのでは…(^^;という感じなんですけど、
何それ?食べてみたい!というワクワクが作用したのか、測ってみたところかなり高い数値が出て、実際食べる時も好奇心が満たされたのもあり、気分良くいただきました。
数値測ったのも買う前ではなく家に帰ってきてからで、もうエネルギーなんかどうでもよく、何それ食べてみたい!が完全に支配してた感じですw
私にとっては、食べることに関して好奇心が多分一番大きなファクターなので、明らかに美味しい・波動が高いと分かりきっているものよりも、味とか全く想像がつかないくらい意味不明な食べ物・初めて見る食べ物に弱すぎるんですw
というか私にとっては、意味不明な未知の食べ物が波動高いのかもしれない。
次が味で、その次は量かなー。あまり食べられないので、はっきり言って少ないに越したことないです。お店紹介なんかで「お腹いっぱいになれる」とか見ると全力で逃げます。1ミリも良さがわからない。だって苦しいの嫌じゃないですか…でも残すのも申し訳ないしどうしようってなる。変わったものを少しずつ食べて、最終的に腹6.5分目くらいになるのが理想なんだけど。
実は台湾行った時これで結構きつくて。小吃(小皿料理)が全然小皿じゃないw私にとって小皿って直径8cmくらいのお皿なんでそういうイメージでいたんだけど、私にとっての小皿と向こうの小皿の違い(^^;ていうか今思ったんですが、私の言う小皿ってもしかしてタレとか入れる皿かもw
自分で何か作っても、作ってちょっと食べたら満足して、あとみんな食べてーってなりがちwこれは飽きっぽさもあるのかな。
あとですね、実は私ワクワクという言葉があまり好きではなくwそんな言葉使うー?という感じだったんですけど、今回は「これはワクワクとしか言いようがないな…」と、なんか自分で納得できたので、多分スピリチュアルに足突っ込んでから、こういった文脈で初めて使ったと思います。少し、ワクワクってこういうこと?って触れられた気がするのは良かったな。
おお、そうこうしてるうちにずらずらとブログ書けてるし、これで公開してもいいのでは?という気に。調整の効果あった気がします^^
私、日々自己ヒーリングしてても効果ってそんなはっきり感じず、忘れた頃に「そういえばお金の使い方変わったな…」とか、「あの感覚薄くなったな」と気付くくらいなんですが、こうやって文章にすることにも意義があるかもしれない。
さて、ブログも書けたことだしこれから茶葉蛋煮よう。
これは未知の食べ物ではないけど、台湾に行かないと食べられないし自分で煮てみたいのです^^